
さいたま市 洗面所の水漏れ・つまり

本日は「洗面所の修理」です
同じ施設内で2か所の修理を行います。

修理前です。トラップから水漏れする様で、バケツを置いて応急処置をしていました。

トラップのU管を取り外しました。

パッキン交換中です。パイプを差し込んで接合する部分は「差し込みパッキン」、ツバ状の部分を突き合わせて接合する部分は「平パッキン」を使います。

ローポンプという器具を使用してつまりの修理を行っています。

つまりが解消したことを確認するためにボウルに水を溜めました。

無事につまりも解消しました。

2か所目の洗面所のつまりを修理中です。

ローポンプで取り出した閉塞物です。

ボウルに水を溜めました。

こちらも、無事につまりが解消しました。

微量ですが、壁の中で水漏れしています。

キセル管を取り外しました。サンリ―ゴムが劣化して排水管に十分密着していなかったことが水漏れの原因です。

新しいサンリ―ゴムに交換しています。このサンリ―ゴムは排水管と器具トラップを密着させて水漏れを防ぐこと、トラップが抜け落ちないこと、臭気止めなどの役割をします。

キセル管を排水管に挿入しました。

U管のパッキンも同時に交換します。

最後に何度も排水を繰り返し、水漏れが解消したことを確認して作業終了です。
さいたま市の水漏れや、つまりならお気軽にご相談ください。
また、以下でも洗面所のつまりの修理を紹介しておりますので参考にしてください。
あわせて読みたい


草加市 洗面所つまり②
本日は「洗面所のつまり修理」です 修理前です。トイレ内で手を洗う場所なので正確には洗面所ではなく手洗い器と呼びます。まず、ローポンプを使用して修理を試みました…