
杉並区のトイレつまり
杉並区のトイレつまりTOILET-SUGINAMI
「マンションにお住まいのお客様よりトイレが流れない」という修理依頼です
排水縦管が鉄管なので排水管内でのつまりの可能性があります

最初にローポンプを使用してみましたがつまりが解消しないので便器を取り外してみることになりました。便器の中には異物が有るわけではないので、やはり排水管を疑います。

こちらの継手(ベント管)も取り外します。

排水管の内面です。酷く錆ていますので慎重に作業します。

トーラーを使用して排水管内のつまりを除去しています。

便器を元通りに取付て作業終了です。今回の現場の様に集合住宅の排水管は住戸部(専有部)と共用部とに分かれ、共用部の維持管理は管理組合様で対応することが一般的となっています。実際に、夜間の作業でしたので翌日に管理組合様から連絡をいただき、修理費用を負担してくれることになりました。集合住宅にお住いの方は「管理規約を把握しておくこと」、「もしもの時の連絡先を控えておくこと」が大事だとおもいます。
「4階のトイレが全て流れない」という修理依頼です
現場は福祉施設ですので尿パッドや紙おむつなどを流してしまうことが珍しくありません

ブルーシートを敷いたトイレが一番縦管に近いので、この便器を取り外してみます。

便器を取り外しました。次に、トーラーという器具で排水管にワイヤーを挿入してみます。

現場は4階なのでワイヤーが縦管まで届けばつまりが解消されます。

悪戦苦闘の末、異物を取り出しました。「尿漏れパッド付の下着です。」今回は排水管まで流れてしまいましたが、尿漏れパッドや紙おむつ、生理用品などは便器の中でつまってしまうことが多いです。ここで隣のトイレを流してみましたが、まだ排水管のつまりが解消していません。次に、オーナー様に排水管内にカメラを挿入してみることを提案します。

こちらが排水管内調査カメラです。写真や動画を撮ることが出来ます。

こちらはトイレの床下の排水管の画像です。閉塞物が無ければこの様にきれいに確認出来ます。次にカメラを縦管に近付けてみます。

今度は排水管内に汚水が滞留していることが解ります。この時、トイレから何メートル付近で汚水が滞留しているのかを確認することで閉塞物の場所が予測出来ます。(ワイヤーを何メートル挿入すれば直るのか目安となります)

また下着が出てきました。

下着の他にもヘアーピンも出てきました。再度、隣のトイレを流してみるとつまりが解消した様です。念のため、他のトイレと汚物流しも流してみます。

無事に流れました。

こちらの汚物流しも確認しました。便器ではありませんが、同じ排水管と繋がっていますのでトイレの排水管でつまるとこれも同じ様に流れなくなります。

便器を元通りに取り付けて作業終了です。現場でのお立合いが困難なお客様にはこのように工事写真を送付することも可能です。
「トイレの掃除口を開けると汚水が溜まっている」という修理依頼です
雑居ビルのリフォームされた物件では排水管の勾配が適切に取れていないことがあります

掃除口に汚水が溜まるということでしたので、トーラーを使用してつまりを除去します。こちらの便器は床排水になっていますが、集合住宅や雑居ビルは床下深さを確保することが困難なので排水管の勾配が適切に取れていないことがあります。

作業状況です。

雑排水管も清掃して作業終了です。