
川口市 漏水修繕工事⑦

本日は「漏水の修理」です

修理前です。お客様より庭が濡れているので見て欲しいという依頼です。
掘削すると直ぐに漏水箇所が確認出来ました。

画像の継手部分からの漏水です。さらに作業を進めます。

漏水していた給水管を取り外したところです。
漏水の原因は給水管が短すぎて継手から抜けそうになっていたことです。お客様に状況をお伝えすると以前にも同じところで漏水したそうです…..

当店では同じことを繰り返さぬように慎重に採寸して修繕していきます。

修理後です。この後、緊急修繕報告書を作成して水道局に提出します。

こちらは散水栓のボックスに水が溜まってしまうという依頼です。
蛇口の交換なら簡単ですが、漏水しているのは蛇口の下に埋設された給水管からですのでコンクリートを斫り、作業を進めます。

そして、現状の散水栓が設置された場所は車が乗る可能性がありますので安全な場所へと移設します。

コンクリートを斫り、散水栓ボックスを取り外しました。

散水栓を取り外しました。

散水栓を移設しました。これで車が乗り上げる心配もありません。

コンクリートを復旧しました。

漏水の原因となった継手です。亜鉛メッキ鋼管は耐食性が有りませんので土の中に埋めて使用するとこの様に腐食してしまいます。
川口市の漏水調査、修理ならお気軽にご相談ください。
また、以下でも漏水の修理を紹介しておりますので参考にしてください。
あわせて読みたい


川口市 漏水修繕工事⑥
本日は「漏水の修理」です 水道局の検針で漏水を知らされたお客様より当店に依頼が入りました 漏水調査の結果、こちらの水栓柱付近で水漏れしていることがわかりました…