
川口市 漏水修繕工事㉝

本日は「漏水の修理」です

修理前です。
漏水調査の結果、この付近で漏水している可能性があります。(コンクリートを補修した形跡がありますので以前にも修理をしている様です。)

画像左側が漏水の原因となった継手です。
そして、画像右側が仮設で修理を行っているところです。
実は、この給水管に使用していないはずの給水管が繋がっており、その給水管を撤去した場合に他の蛇口で水が出ないと困りますので接着剤を使用する前に全ての蛇口から水が出ることを確認するためです。

画像は「MCユニオン」と呼ばれるもので簡易的な継手です。
川口市では漏水の修理を行う際に、断水機などを使用する事があり、その場合に圧着部分の保護目的で使用します。
そして、お客様にトイレを含めた全ての蛇口から水が出ることを確認していただきましたので不要な給水管を撤去して、ここからは「MCユニオン」では無く、接着剤を使用して接合していきます。

画像は撤去する給水管です。
矢印を付けた所に止水プラグを取り付けてありましたが、この給水管は「亜鉛メッキ鋼管製」で錆び易く、使用していなくても将来の漏水のリスクがあることからお客様に説明して撤去することにしました。

仮設の給水管を撤去してHIVP管に変換しています。

接着剤を使用した接合状況です。
先程のポリエチレン二層管でも使えましたが、既設の配管が画像の様にコンクリートの上に転がし配管となっていて土被りが無いことから耐衝撃性に優れたHIVP管を使用しました。

給水管を撤去した壁面にはシリコンコーキングで防水処置を施しました。

接着剤の乾燥時間を待ち、通水して漏水が解消したことを確認したらコンクリートを復旧して作業終了です。
川口市の漏水調査、修理ならお気軽にご相談ください。
また、以下でも漏水の修理をご紹介しておりますので参考にしてください。
あわせて読みたい


川口市 漏水修繕工事㉜
本日は「漏水の修理」です お客様より水栓柱の近くで漏水しているのではないか?というお話です。 水栓柱に音調棒を当てると確かにこの付近で漏水している可能性が高い…
