
越谷市 浴室水栓交換

本日は「浴室水栓の交換」です

交換前です。「KVK製」
水漏れをきっかけに水栓の交換を希望されました。
そして、既設の水栓は「2ハンドル型」ですが、これを「サーモスタット式」に交換します。

水栓本体を取り外しました。
一般的に、水栓本体を偏芯管に取り付ける際は袋ナットで脱着出来る様になっています。
そして、袋ナットと偏芯管のネジの規格が「TOTO製」と「その他メーカー」との二通りに分類されます。
今回は同じメーカー「KVK製」の水栓を交換しますので通常であれば偏芯管は再利用することが出来ます。
しかし、既設の水栓は本体側に袋ナットが有り、偏芯管側がオスネジとなっているのに対し、新しい水栓は本体側がオスネジ、偏芯管側に袋ナットが付いているものなので互換性が有りません。

既設の偏芯管を取り外しました。
この時、水栓ソケット内に汚れやシールテープの残りがあれば綺麗に取り除きます。

新しい偏芯管を取り付けています。
ご覧の様に偏芯管側に袋ナットがあります。

新しい水栓本体を取り付けています。
この時、水平器などを使用して偏芯管の角度を微調整することで水栓を床面と水平に取り付けます。

画像は交換前の下段のシャワーフックです。

交換前の上段のシャワーフックです。

下段側のシャワーフックに交換後のシャワーを仮置きしました。
お客様との事前のお打ち合わせで椅子に座って使用する場合に高さが合わず、使い勝手が良くないことから新しいシャワーフックをお好みの位置に取り付けます。

交換後です。
元々の位置のシャワーフックは取り外すとビス穴が残り、見栄えだけでは無くコーキングなどで防水処理を施さなければなりませんが、既設の上段側のシャワーフックは使用しないということでしたので余った新しいシャワーフックを取り外した下段側に取り付けました。(このシャワーフックにはパッキンが同梱されているのでコーキング等の必要が無くなります。)
また、交換した新しいシャワーフックにはホースが長すぎて床に付いてしまう場合などにホースをフックに巻き付けて床に付かない様にすることが出来る仕様になつています。
余談ですが、最近のシャワーホースはビニール製でも防カビ仕様となっているものが多いですが長期に渡り綺麗な状態を保てる配慮は嬉しいですね。
越谷市の蛇口の水漏れ修理、交換ならお気軽にご相談ください。
また以下でも浴室の水栓修理をご紹介しておりますので参考にしてください。
あわせて読みたい


川口市 浴室水栓修理⑤
本日は「浴室水栓の修理」です 修理前です。「TOTO製」 カランとシャワーの切替ハンドルを閉じても水がポタポタと垂れてくるということです。 まずは、止水栓を閉じてハ…
