さいたま市 浴室水栓修理②

浴室リフォームを紹介する記事です

本日は「浴室水栓の修理」です

「シャワーとカランの切替ハンドルが取れてしまった」、「シャワースライドバーのスライドフックが取れてしまった」この2点を修理します。

浴室水栓修理前

修理前です。

切替ハンドルの固定リングを取り外した状態

ハンドルが取れてしまった原因は切替弁の先端が折れてしまったためです。

まずは固定リングを取り外します。

折れてしまった切替弁先端

矢印を付けた所が折れてしまった切替弁の先端です。

これを引き抜き新しい物に交換します。

切替弁、切替ハンドル交換後

新しい切替弁を取り付けたらシャワーとカラン、止水の位置を調整してハンドルを取り付けます。

修理前のスライドバー

修理前のスライドバーです。

スライドバー上段の固定を取り外す前

まずは、画像のスライドバー上部の固定を取り外していきます。

スライドバーを取り外した状態

上部に続き、下部の固定部分を緩めてスライドバーを取り外しました。

取り外したスライドバー

取り外したスライドバーです。

画像右側が破損したスライドフックです。

スライドバーの上部固定部分を取り外した状態

スライドバーの上部固定部分を取り外しました。

スライドフックを取り外した状態

スライドフックを取り外しました。

取り外した部品と新しい部品

取り外した部品と新しい部品です。

既設のスライドフックはお好みの高さに合わせたらネジで固定するものでしたが、新しいスライドフックはボタンを握りながら上下左右をお好みの位置に合わせ、ボタンを離すことで固定される仕組みです。

スライドバーに新しいスライドフックを挿入した状態

スライドバーに新しいスライドフックを挿入しました。

固定金具を元通りに取り付けた状態

固定金具を元通りに取り付けました。

スライドバーを元通りに取り付けた状態

スライドバーを元通りに取り付けました。

スライドフックを上段で固定した状態

スライドフックを上段で固定してみました。

スライドフックを下段で固定した状態

スライドフックを下段で固定しました。

さいたま市の蛇口修理、交換ならお気軽にご相談ください。

また、今回のスライドバーはシャワーの高さを調整することのみを目的としていますが、メーカーや機種により転倒防止の握りバー兼用で使えるものもあります。(当然ながら強度計算の元に使用の可否を決めています)

以下では握りバー兼用のスライドバーをご紹介しておりますので参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!